SUZUKI SAYURI
鈴木 佐祐里
栄光リテール株式会社
販売職
ARAI TOSHINOBU
新居載将
栄光時計株式会社
宝飾部営業
若いパワーがみなぎる、栄光時計株式会社の新居載将さん、「社員一人一人の距離が近く、社員同士で商品や情報の共有は頻繁に行われている、アットホームな環境の中で仕事ができている」とお話ししてくださいました。
もともとは時計に全く興味がありませんでしたが、就職活動のために初めて自分で時計を購入した際に時計の魅力に引き込まれました。
そういった背景がある中で就職サイトを通じて弊社を知りました。合同説明会で弊社の採用担当の方のお話を聞く中で、取り扱えるブランドが多いと聞き、それは営業活動において大きな武器になると思い、入社を希望しました。
具体的に言うと、販売店様の品揃えや販売店の顧客様の特徴を把握し、それに沿った商品を、日ごろからお取引させていただいるメーカー様へ手配いたします。
また、販売店様の商売を活性化させるため、店内での催し物や、弊社がホテルのホールを貸し切って行う展示会のご提案も致します。
私たちの仕事は販売店様に向けたBtoBの営業だけでなく、催し物や展示会を通じてエンドユーザー様へのBtoCの営業も行います。私たちがメーカー様から手配した商品が、エンドユーザー様の手に渡るまでの過程を見ることができるのが、この仕事のやりがいだと考えます。
社員一人一人の距離が近く、社員同士で商品や情報の共有は頻繁に行われていることから、アットホームな環境だと思います。
また、一人一人に予算は振り当てられますが、全員で協力して予算を達成しようという雰囲気が社内にはあります。
はじめは宝石の名前を片手で数えられるくらいの知識しかありませんでしたが、数か月の内勤作業や先輩社員の方々と営業を同行させていただき、知識を付けていきましたので、分からないことがあっても大丈夫です。
昨今のコロナ禍を代表に宝飾時計業界の情勢は常に変わり続けていると思います。そういった状況下で弊社も取り残されず生き残るには、常に変わり続けないといけません。
そこで新しい世代の新しい考え方が必ず必要ですので、遠慮せずにどんどん自分から発信してください。
9:00 |
出社~メールチェック |
---|---|
9:20 |
朝礼 |
9:30 |
社内業務 |
10:00 |
外回り |
11:30 |
昼食 |
12:30 |
外回り |
17:30 |
帰社、商品整理、日報 |
18:00 |
退社 |
ARAI TOSHINOBU
新居載将
栄光時計株式会社
宝飾部営業
2018年3月龍谷大学社会学部卒
2018年4月栄光時計㈱入社